1、基礎知識
1−2、マクロの作成
自動記録による作成
マクロを習得する上でまず第1歩となるのがこの自動記録でしょう。
これは、自分で実行した操作をそのまま記録してくれる機能で、誰にでもお手軽にマクロを作成することができます。
同じ作業を何度も繰り返し行う場合、一度この自動記録でマクロを作成してしまえば、以降はマクロを実行するのみ。作業効率が飛躍的に向上します。
実際の記録方法などは後述の自動記録によるマクロの作成を参照してください。しかし、自動記録ゆえの短所もあります。そのひとつとして、実際に行った操作を全て忠実に記録するので、操作ミスをした場合もそのまま記録されてしまいます。そして、もっと大きい問題としては、応用がきかないという点があげられます。例えば処理を行うデータの数が変わった場合や、ユーザーが選択する条件によって処理が変わる場合などは、それに対応しきれません。この問題は、下記の「VBA記述」でマクロを作成すれば解決できます。
VBA記述による作成
こちらは、VBA言語を覚えなければならないため、若干高度になります。しかし、その応用範囲は飛躍的に広がり、上記の自動記録によるマクロの短所もしっかりカバーすることができます。
マクロを実行する人のアクション(マウスクリックや、文字の入力)や選択により、より細かい制御ができるようになります。
詳しくは後述のVBAによるマクロの作成で説明することにします。
このホームページがこのVBAの理解に少しでも役立てば本望です。
VBA作成時の自動記録の上手な利用法
マクロを作成するには最終的にはVBAで作成したいものですが、VBA言語を全てマスターするのも容易ではありません。「ここをこうなるようにしたいんだけど、どう命令すればいいのか分からない」なんていうことも多々あることでしょう。そこでマクロの自動記録を利用し、実行させたい処理を実際に操作して記録します。そして記録されたマクロをVBA編集画面で、確認すればその操作に対するVBAはどう書けばいいのかわかります。こうして自動記録機能をVBAの教科書代わりに使うこともできます。